No.2 | 新夏装(エコスタイル) 半袖きもの&袴 | 仕立上価格 | |
2003.08.12 11:31 2016.11.23 13:11 修正 |
|||
日本の気候風土にあった新たな夏の装いとして、涼しさと共に 礼の心、社会性(ソーシャルウェアとしての凛とした佇まい) を兼ね備えたオリジナルのきものスタイルをご提案いたします。 ◇ 現在、地球環境(エネルギーの有限性や各種汚染、温暖化等) に配慮し、自然と共生するライフスタイルを模索、提案する 動きが盛んになってきました。 特に、夏の取り組み(「エコスタイル」)として、冷房の設定 温度を上げたり、ノージャケット&ノータイの“軽装”を推進、 奨励する動きが、各自治体を中心に展開されています。 しかしながら実態を見ると、夏のスーツスタイルから上着を 脱ぎ、ネクタイを外し、Yシャツの衿ボタンを外しただけの 格好となっている例が多い様に見受けます。 “軽装”という言葉をどの様な意味合いで用いているのか 分かりませんが、目指すべきは“涼装”であり、夏の新たな ソーシャル(オンビジネス)スタイルの開発、提案こそが重要 と考えます。 各国、各地域の衣食住、文化は、地域の自然環境に応じた形で 発展し蓄積されてきた経緯がありますので、あらためて日本の 夏にあった装いを考える際には、和の服=きものの蓄積を 温故知新で見つめ直す「スロークロージング」の発想が重要に なってくるものと考えます。 「衿を正す」という言葉にもある様に、元来、きものは着装、 姿勢、そしてその背景にある己の凛とした心(やましさのない 心、見栄を張らない心、虚心)を整えることによって、襟元を 隠すことも飾ることもなしに礼の心、社会性を表現してきた、 和の美意識にあふれた装いです。 洋の礼装、タキシードやモーニングスタイルと並んでも、 紋付き羽織&袴のタイルであれば、ネクタイなしでなんら 臆することなく振る舞うことが出来るのも、きものの衿 スタイルの完成度の高さを示している証左と言えましょう。 ◇ きもの村では、ノーネクタイの新夏装(ソーシャルウェア、 オンビジネスウェア)として、きものの衿スタイルを活かした 装いを提案いたします。 特に、半袖膝丈のきものとズボン風袴との組み合わせ(セット アップ)スタイルは、着装も容易で軽快な着心地、活動性の 高さと、凛とした和のテイストが高い次元で融合したスタイル としてお薦めいたします。 袖の形は、気温や用途によって、半袖の他に、舟底長袖、きもの 袖(角袖)などを使い分ければいいと思います。 ◇ 上画像でご紹介の半袖きものは、絹のもので、特殊な撚糸 (飾り撚糸)を用いてネップ(節)風の表情を織表した 紅梅夏御召です。 透け感があり、半袖&膝丈のデザインともあいまって涼しく 快適です。 絹地の魅力、存在感がありますので、半袖デザインでもかなり 格高のソーシャル場面に用いることが出来るものと思います。 また、ズボン風の袴は、本麻素材。 夏に黒を効果的に用いてコーディネイトを引き締めています。 ◇ 【参考】 「メールマガジン - No.0025」 1 究極のエコスタイル(新夏涼装) 〜 和装の蓄積を見つめ直し | |||
色番 1 | |||
色番 2 | |||
色番 3 | |||
色番 4 | |||
色番 5 | |||
色番 6 | |||
色番 7 | |||
色番 8 | |||
色番 9 | |||
色番10 | |||
色番11 | |||
色番12 |
|
※色、画像表現はモニターを通じた制限のある伝達手段の中、
なるべくイメージを伝えたいとの考えでご紹介するもの
ですので、最終的には実物にてご確認下さい。
※価格には消費税・送料等は含まれていません。
備考にて特記がない場合は反物のみの価格となります。
※価格は改定されることがありますので、随時ご確認下さい。