「入村案内」


 サロンきもの村は、登録制のプライヴェートなコミュニティです。    
 きものへの想いを同じくするメンバーとの相互交流の中から     
 現代きもの文化の創造蓄積を図る“共創”の村づくりを志向します。 

登録メンバー用入村ボタン

※サロンきもの村に入るには、村民登録が必要となります。
 登録方法については以下の入村案内をご覧下さい。   


  • きもの村とは

     「きもの村」は、長根英樹(着奏家:和文化プロデューサー)が、個人の立場で主宰する任意団体です。

     任意団体「きもの村」は、多くの方々ときものの魅力を共有し、相互交流を図ることを目的とし、ベースとなるコミュニケーションの場としてホームページ「きもの村」を公開します。

     任意団体「きもの村」の活動根拠として、登録制のプライヴェートサロン「きもの村」を主宰、運営します。
     このサロンは、きものへの想い・志向性を同じくする仲間と、相互信頼に基づく一段深い交流の中から、先人の蓄積を継承・昇華させた現代きもの文化の創造を図るコミュニティです。

     サロン「きもの村」におけるインターネット上の活動、日常コミュニケーションのベースとなる仮想コミュニティ「きもの村」を、ホームページ「きもの村」の一コーナーとして運営します。


  • プライヴェートサロン「きもの村」

     プライヴェートサロン「きもの村」は、長根英樹が個人のモチベーション、価値観に基づき、個人の立場(資力・能力・時間等)で主宰し、村長として運営するコミュニティです。

     不特定多数を対象とした広く浅くの交流ではなく、主宰とメンバーとの個別の信頼を前提とし、想いを同じくする仲間との深い満足・共感の和を少しずつ積み重ねていく方向での運営を志向しますので、村への参加は登録制とします。

     サロン「きもの村」は、任意の集まり/コミュニティですので、何らの権利を保障するものではありません。

     サロン「きもの村」は、ネット内のみに存在するコミュニティではなく、主宰とメンバー、時に顔と顔を合わせ、時に声を交わし、長い視点で相互の共感・信頼を積み重ねていく、個人と個人の全面交流を目指すリアルなコミュニティです。
     一方、地域差・時間差等現実の制約を越え、より密に・スムーズに活動を行うため、日常的なコミュニケーション・交流はホームページ上の仮想コミュニティ「きもの村」をベースに行います。

     村に集う仲間を所与のものとして捉える供給者と利用者の関係ではなく、すべての仲間同士、プライヴェートなサロン(想いの交流の場、ネット空間:サーバー領域)を共有し、一緒になって交流/村づくり/文化の蓄積を図っていく共創の関係に立ち、村・仲間への敬意と節度を踏まえた言動を取ること、それぞれの立場でコミット(役割分担、参加)することが求められます。
     ここで共創とは、それぞれの立場からの交流やギブ&テイク(もの・金のやり取りではなく、想い・体験・知見・蓄積・文化観・心配り等のやり取り)により新たな価値を創造して行くコラボレーションを言います。

     発言内容には発言者が責を負い、メンバー間の個別交流に際しては各自の自己責任においてお付き合いください。

     主宰の都合により、一時休止・閉村する場合があります。

     きものの初心者・プロを問わず、きものが好きで興味を持っている方と共に村づくりをし、交流の和を広げていきたいと思っています。


  • 仮想コミュニティ「きもの村」の生活

     仮想コミュニティ「きもの村」の中では、きものをメインの関心事としつつ、遊び感覚のメタファーを通じたコミュニケーションにより、装い・暮らしに関わるいろいろな会話/交流が楽しめます。

     日常のネットでのコミュニケーションをベースとしつつ、実際に顔と顔を合わせての個々人同士の会合・地域会合・オフィシャル会合等、多層的な交流により、想い・共感を深め、和を広げて行きたいと考えています。

     日頃ネットでつれづれを語り合い、時に顔と顔を合わせての会合。
     日々の出来事・想いの共有を積み重ねることにより、共通の興味−きものという繋がりを越えた人生の仲間として深い繋がりを得る場になれば幸いに思います。

     仮想コミュニティ「きもの村」は、プライベートサロン「きもの村」に集うメンバーの
      ・各戸掲示板によるパーソナルコミュニケーションの場として
      ・参加交流型コミュニティとして
      ・共感/想いの共有の場として
      ・知恵の蓄積の場として
      ・現代きもの文化の創造の場として
     日々楽しみながら村づくり、運営を進めて行きます。


  • プライヴェートサロン「きもの村」への登録手続きと注意事項

    1. プライヴェートサロン「きもの村」は登録制で、仮想コミュニティ「きもの村」はパスワードによるアクセス制限がなされています。

    2. プライヴェートサロン「きもの村」に入る際には村民登録が必要となります。

    3. 登録料は \20,000 とし、1年毎に更新するものとします。
      業界関係者のビジネスモード登録等に関しては別途、個別に登録料・更新期間を定めるものとします。
      登録料改定の場合は、遡ることなく次回更新(入金)時からの適用となります。

    4. 登録をご希望の方は「入村案内」「入村案内2」の全項目をご覧の上、エントリーフォーム(ページ下部にリンクボタン設置)にてエントリー手続きを行って下さい。

    5. エントリーの後、主宰と登録希望者の信頼構築ステップとなります。
      実際に顔と顔を合わせ話しをして、きものへの想い・村づくりの方向性を確認し、互いの信頼構築を行うステップを基本とします。
      一方、地域差・時間差等により容易に会合を持てない状況を踏まえ、メール等での交流/確認ステップを先行します。
      いずれの場合も双方確認のもと、安心してサロンを共にするステップを踏まえた後、登録となります。
      メール等の交流ステップにより登録が先行し、実際に顔を合わせての確認が相前後した場合においても、主宰とメンバーの個別会合はサロン共有の条件とします。

    6. エントリーフォームの送信を受け、数日内に次の登録手続きの案内メールをお送りします。
      ここで、5日の後案内メールが無い場合には当サロンとご縁がなかったものとお考え下さい。

    7. 主宰と登録希望者の信頼構築ステップ中、登録手続きの前は、入村・登録についての選択ステップとなります。
      ここでキャンセルをするか、あるいは入金/本登録へ進むかご判断下さい。
      エントリーをした後、登録手続き中、いつでもキャンセルが可能で、自らの意思で入金/本登録を行うまで登録料は必要ありません。
      また入金/本登録後は、キャンセルを認めず登録料の返金は致しません。

    8. ここで登録料は、メンバー制のプライヴェートサロンへの登録/参加料であり、仮想コミュニティの年間利用料金ではありません。本登録の後、メンバーとなった時点で消費されたものとします。
      サロンに利用という概念は当てはまらず、利用者は存在し得ません。
      入金/本登録の後、次回更新まで期間が残っている場合においても、
      • 言動においてサロンにふさわしくないと判断した場合には登録を削除することがあります。
      • 主宰の判断によりホームページ上の仮想コミュニティを一時休止、閉鎖することがあります。
      これらの場合においても登録料の返金は致しません。

    9. サロンに登録すると仮想コミュニティに各メンバー専用のお家を用意し、ID&パスワードを発行します。
      各人のお家は、フォーム入力形式で自己紹介メッセージの更新が可能であり、専用のパーソナル掲示板があります。
      メンバー間の責任ある交流のため、各お家の自己紹介においては本名とメールアドレスの公開を必須条件とします。
      本名とメールアドレスを含め、個人のプライベート情報は、メンバー以外(ゲストモード等)には表示されません。
      このお家が村の仲間と交流する際のベースとなります。

    10. サロンはプライベートな交流の場ですので、個人(家族)としての入村/コミュニケートが前提となります。
      会社・店などの法人・団体として入村し、一つのお家を複数名で使うことは禁止します。
      経営者(家族)・担当者が個人の立場で入村し、村でのニックネーム(ハンドル名)として法人・団体名を使用する場合は、自己紹介にて主体・責任所在を明確にしてください。
      夫婦、同居家族の複数名で入村し、一つのお家を共有することをご希望の場合は、別途ご相談下さい。
      ご家族での参加の場合も、想いの共有が前提となります。
      例えば同居夫婦で同様の想い・活動スタイルで一つお家登録を希望の場合、それぞれに分けて別個で登録の必要はありません。

    11. サロンへの登録/入村後、自らの意思により登録を削除をすることができます。

    12. 仮想コミュニティにアクセスする際のブラウザーソフトとしては、Internet Explorer を推奨します。

    13. 仮想コミュニティに入るときには、トップページ(http:// kimono.gr.jp/)、あるいはこのページにて、入村ボタンを押して入村してください。
      村の中へ直接、ブックマーク・URL 入力等で入ることは、システム安定性保持の意味から禁止します。

    14. 仮想コミュニティで遊んだあと村を離れる(ログアウトの)ときには、[退出する]のボタンを押して離れてください。

    15. 村は、自己責任に基づく一人称でものを語る場であり、噂・伝聞をかたっての責任所在のない誹謗・中傷、陰口は禁止します。

    16. 村での発言(登録情報)の著作権はその発言者に帰属しますが、情報を編集したり出版したりする編集権/出版権は発言者ときもの村:長根英樹が有するものとします。

    17. 中傷、誹謗、spam等、村の運営上好ましくない発言は、主宰者の価値観/判断に基づき削除することがあります。

    18. 村は、現在きものが服飾文化としてメジャーではなく、供給状況も十分でない面がある点を踏まえつつも、いかに個人として楽しむか、魅力を伝え分かち合うかという、つくり手・商い手・着手3者による建設的な知恵、体験の交流/相互創造の場であり、未来志向の自己行動を伴わない不平・不満、倦怠ムードの吹き溜めの場ではありません。

    19. 仲間同士が、気持ちよく、意欲を持って明るい方向でコミュニケート出来る交流の場とし、不愉快なマイナスムードをもたらす言動は禁止します。

    20. 村はきもの好きの一個人(任意団体)の立場で運営する村ですので、技術力、時間、資力等の面で限界もあります。
      個人で出来得る範囲での運営、対応となります点、お含み置きください。

    21. 入村案内は、予告なく改定することがあります。

    22. 皆さんのご協力により共に村を発展させ、ネットをベースとしつつも実際に顔を合わせての交流も含め和を広げて参りたいと思っています。


  • 「きもの村」の運営ポリシー(「入村案内2」全ファイル一覧へ)    
       No.1  自己紹介/きものとの関わり&サロン運営にあたって 1999.07.01
       No.2  きものを通じて、温故知新 ― 日本の伝統的価値観を再構築 2001.04.01


  ※参考イメージ 旧きもの村 [村の広場]

  ※参考イメージ 旧鈴源村  [村の広場]
今あらためて、きものとは。
ネットきもの20年できものの振興・普及は進んだか、
技術、知恵は継承されているか。
和装文化は高まったのか。

宴会服、飲み会個性着としてのきものとは別に。
単発コーディネイトとは別に。
「拵え」(こしらえ:一生の着るもの揃え)発想のきもの。
和装と洋装の相違を踏まえた、結べるきもの。
和の衣食住の衣、日本の文化としてのきものこそ。

今のきもの状況、実態に不足を感じ、
あらためて文化としてのきものの再興に向けて、
未来志向で相互交流、共創をしていきたいという方。
作り手、売り手、伝え手、着手、立場は問わず。
村への仲間入りを歓迎します。


Copyright きもの村         E-mail:webmaster@kimono.gr.jp 
      :1998年 9月 1日   更 :1999年12月31日   27234