|  仙台・布袋屋總本店の工藤です。ポリ紬地の袴地を扱っております。
 
 さて「男のきもの」と言うと結構身構えてしまいますよね。
 民族衣装など伝統などと固く考えずもっと肩の力を抜いて
 気軽に袖を通してみても良いのではないでしょうか?
 温泉にいけば「ゆかたに羽織」姿で歩いてますよね。
 そんな風に気軽に着ましょう。
 
 「VAN」の生みの親「石津さん」だって言ってますが、
 IVYのワードローブのなかにきものが入ってました。
 彼女と初詣にウールのアンサンブルを着て出掛けたり
 なんて提案してましたね。
 
 少しでも興味があるのなら着てみて下さい。
 初めは着慣れないので落ち着かないかもしれませんが、
 初めてネクタイを締めたときスーツを着たときの
 感覚と同じだと思います。
 着崩れてくれば直せば良いのです。
 ワイシャツだってたまにスラックスのベルトをゆるめ
 直しますよね、そんな感じです。
 
 さて当店で扱っている野袴を付けることにより
 ズボンをはいているときと同じ行動がとれますし、
 腰でしっかり締めているのできもの自体着崩れ難くなります。
 結構重宝なものです。
 一度試してみる価値はありますよ。
  |